先日、忘れ物をしました。
居酒屋から出る際に何か違和感を感じました。
自分のかかとからタップダンスをしている様な音が発せられていました。
見ると靴のかかとのゴム底が外れていました。
店に戻ると店員さんに「何か忘れ物か?」と聞かれ
「靴のかかとを忘れました」と答えました。
一緒に探してもらい無事発見できました。
これは忘れ物なのか?落し物なのか?
「忘れ物か?」と聞かれたから忘れましたと答えましたが・・・
どうでもいい話ですが、忘れられない話です。
YAMATOKORIYAMA
FUTURESESSION#1
~学生と一緒に、未来と対話する~
と題して、建築や古都の町屋・空き家の活用を研究する学生の
アイデア発表や、奈良県東吉野村でデザイナーをしながら町おこしを行っている
阪本様とのトークセッションを行いました。
なぜasmo大和郡山の4階なのか...
開業以来、外部の人間は立ち入ったことがない場所。
あるのは最低限の電気と広い空間だけ...
その「空間」こそが最大のメリットなんです!
実際に使われていない場所でやることが大切なんです!
というくらす*の皆様のお話の通り、
プロジェクターや音響でメリハリのある空間が出現。
なんと西友時代に使われていた“カート”まで活躍!!
(個人的に一番テンションあがりました)
上田市長のご挨拶に始まり、
日本アシストとしてもasmoを紹介する時間を頂きました。
一般の方に向けてasmoの開業当時の話やコンセプトをお伝えする機会は本当に少ないので、
担当部長の気合も一入でした。
学生様の素敵なアイデア、坂本様の思い、
大和郡山に住む皆様の思い・・・
沢山の出会いがあふれるイベントでした。
交流会にも参加させて頂き、asmoへの期待など、生の声も沢山いただき、
これからもより一層「地域の皆様に愛される」施設を目指していこうと、
思いを新たにするとても貴重な機会となりました。
これからもっともっと地域のイベントや企画に積極的に参加していきたいと思います!
館内で行っているイベント情報などは
「いいね!」お待ちしています☆